ADHDの傾向があるお客様とお片付け

「何度片付けても、すぐ散らかってしまう…」
「片付けの本を読んでも、全然できない…」
そんなお悩みを抱えてご相談くださったのが、
今回ご紹介する Aさま です。

 

Aさまは ADHD傾向があるそうで、
“やる気はあるのに続かない”
“頭の中がごちゃごちゃしてしまう”
というお悩みを抱えていらっしゃいました。
どうしたらいいですか?と毎回おっしゃいます。

 

1. 「片付けられない」は性格のせいじゃない

 

Aさまはずっと「自分はだらしないのかも」と思い込んでいたそうです。

 

でも実際にお話を伺うと、
・集中が続かない
・分類が難しく、判断に時間がかかる
・モノを一時置きしてそのまま忘れてしまう
など、脳の特性による
片付けの苦手さが見えてきました。

 

整理収納バービースタイルでは、
発達特性を持つお客様には「できないを責めない」
関わりを大切にしています。
「どうすればラクにできるか?」をご一緒に考えることからスタートします♡

 

2. “完璧”ではなく“仕組み”を整える

 

Aさまの場合、
「とりあえず置く」行動を責めるのではなく、
“置きたくなる場所”を正式な定位置に変更することで、
片付けのハードルを下げました。

 

また、
透明ケースで中身が見える収納(とは言え、全て見えるようにするのはかえって脳を疲れさせてしまうので、見える収納と見えない収納のバランスが大事です。)
使用頻度でゾーニング
ラベルの色分けで迷わない仕組み
など、見える・わかる・戻せる収納に。

 

「考えなくてもできる」状態をつくることで、
日々のストレスがどんどん減っていきました。

 

 

3. 変化の兆し

 

数回の訪問を重ねるうちに、
「探し物が減った」
「朝の準備がスムーズになった」
「家族にも優しくなれた気がする」
と笑顔でお話しくださるように☺️

 

お部屋だけでなく、心の中にも“余白”が生まれたのです。

 

 

4. 片付けが苦手でも大丈夫

 

Aさまのように
発達特性があっても、
自分に合った仕組みが見つかれば、
暮らしはちゃんと変わります♡

 

バービースタイルは、
「できない」から「できるようになる」までを
寄り添いながら一緒に歩んでいく
整理収納サービスです。

 

「片付けられない」と感じている方こそ、
諦めずに一歩踏み出してみてください。

 

大丈夫🙆‍♀️
完璧じゃなくていい。
“ラクに続けられる暮らし”が、
あなたにもきっと見つかります☺️